Vet.K Style 更新日記


水草アクアリウムとウサギのサイト「Vet.K Style」はこちら

過去ログ 2004年11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 05月 06月 08月 09月 10月 12月 
2009年01月 02月 12月 
2010年01月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 08月 11月 12月 
2012年01月 06月 09月 10月 
2013年02月 08月 

■2006年03月01日(水)  壁にぶちあたる
牛は草を食べて生きています。お肉は食べません。

ま、たったそれだけのことなんだけど、「何で?」とマジマジと考えはじめておりまして。現在、牛さんの細かいところの栄養学に頭を悩ませているところです。学生時代、一番苦手で避けてたトコロなんだけど、逃げられませんなぁ・・・。

魚についても栄養学ってあるはずなんだよなぁ。こいつらミジンコ食べてりゃ幸せなんだろうか・・・、栄養偏らないのかしら・・・、なんて考え出したら、寝られなくなりそうで。

コメント
  • ザッキー(2006/03/03 01:28)
    あれれ。今度はVet.Kさん? でも、私なんかと考えているレベルが違うのでしょうね。栄養学ですか。私は無知もいいところです。Vet.Kさんなりの考え(?)がまとまったら、酒でも飲みながらお聞かせ願いたいものです。
  • Vet.K(2006/03/03 22:18)
    理論を理解するその前に、そもそも専門用語が難解すぎてねぇ・・・。
  • ぎょぴ(2006/03/06 16:05)
    私も光合成が出来たら、それだけで栄養補給ができたらなあ・・・。一日中日向ぼっこ〜〜〜。
  • Vet.K(2006/03/06 19:15)
    緑のおばさん、って居なかったっけ?
  • RED(2006/03/07 20:32)
    そういや、草食動物も肉を食うと聞きましたが、どうなんでしょう?実際に死肉を食ってる映像を見たこともありますが。
  • Vet.K(2006/03/07 21:47)
    肉食動物に死んだ臭いを感づかれないため、という雰囲気かしら。見せられぬメモ帳を証拠隠滅で食べるようなモノ?
  • ザッキー(2006/03/07 22:54)
    本当に昔々の記憶ですが、小学5年生の時に読んだブラックジャックです。身体が小さくなるサバンナの病気が流行って、恩師が患うんですね。で、悩んで表に出るとシマウマが仲間の死肉を食べている。で、ブラックジャック氏は気づくのですね。これは、抗体を作っているんだと。・・・そんな記憶を思い起こしました。
  • RED(2006/03/07 23:57)
    いや、手軽にその場で食える肉があれば食うんだそうです。ただ、自然ではそういうのは肉食動物や掃除屋に食われるので、草食動物には回らないとか
  • RED(2006/03/07 23:58)
    海外の動物ドキュメンタリーで、肉を食ってるカバ・・だったかな?の映像がでて、そんな解説をしてました
  • RED(2006/03/08 00:04)
    いや、サイだったかも?うーん、食ってるシーンが印象的で、種類を覚えてない^^;とりあえず、草食動物でも、動物性蛋白はけっこう良い栄養源なんだそうです。
  • Vet.K(2006/03/08 06:57)
    単胃だと、胃酸なんかでタンパク質は分解されてアミノ酸になって腸で吸収なんですけど、草食動物だと基本的にタンパク質(=アミノ酸=窒素化合物)は草の分解のついで?にアンモニアなんかに分解されちゃうのですよ。(草にもタンパク質はありますし、アンモニアも多少はないと困るみたいですが) 少量だと問題ないレベルなんですけど、大量に摂取すると、アンモニアが血中に溶け込み悪さするんで・・・。ま、肉をガシガシ食うような消化の仕組みにはなってない、ということです。
  • RED(2006/03/08 11:04)
    でも、アメリカでは牛にタンパク質が35%も入ってるダイズを与えますし、ヨーロッパでは羊や牛に肉骨粉も与えてましたよね?あれは大丈夫なんでしょうか?それに、害があるなら野生の草食動物が肉を食べていた説明がつきませんし・・。ちなみに、草食動物の多くは、死体が側にあると安心するそうです。肉食動物がそれを食べている限り、自分は安全なので。なので、仲間がガツガツ食われているそばで、のんびり草を食ってるシマウマの姿・・なんて映像も何度か見たことがあります。
  • N・O(2006/03/08 17:48)
    逆に肉食の動物も消化器の調子を整えるのに草食ったりしますよね(ネコの草食みとか)。草食動物の場合も同じような感じで、何らかの「薬」になる要素があるんでしょう。ただしそれは「薬」であって、主食にはなり得ないものである。と・・・
  • N・O(2006/03/08 17:50)
    植物でもたんぱく質は豊富ですし、腸内では細菌による合成も行われるわけで、どちらかというと問題になるのは脂肪の方なんじゃないかな〜という気もしますが、全く確証は無く・・・ 笑
  • Vet.K(2006/03/08 19:18)
    私は牛のことしかわからないので、サイとかは別かもしれませんが、牛さんについて軽く、ね。牛さんとて、三大栄養素の1つである蛋白質がないと骨格が出来ていきませんし、その後の新陳代謝も出来ないわけで。でも、肉を食べなくてもあんなに大きな体になるのは、やっぱりそれなりの蛋白質が必要なわけですよね。
  • Vet.K(2006/03/08 19:19)
    さて、牛さんなどは胃が4つある、なんて言いますが、前3つの胃(俗称で、前から順番に、ミノ・ハチノス・センマイの事ですよ!)は「発酵タンク」の役割をしていて、最後の4つ目の胃(ギャラ)が、いわゆる胃酸の出る「胃」に当たるワケね。この前3つの胃の中には大量の微生物(細菌・カビ・原生動物)が存在しておりまして、こいつらが出す酵素で植物の繊維(炭水化物ね)が分解され、糖類になって腸で吸収されたり、さらに分解され代謝物(揮発性脂肪酸)となって胃壁で吸収して肝臓でグルコースに変えちゃう(←この仕組みは複雑なんでここではパス)ワケね。ともかく、この「発酵タンク」を支える微生物さんなんですが、こいつらが、どどどどっと物理的に4つ目の胃に流れ込むとそれが「蛋白源」となって消化されるわけです。これが「牛は肉を食べなくてもいきていける」の根拠なワケですわ。
  • Vet.K(2006/03/08 19:20)
    もちろん、植物由来の蛋白質もありますが、これについては同じようにまずは「発酵タンク」で分解され、アミノ酸なりアンモニアになりますが、もちろん分解されなかった蛋白質や分解されかかったアミノ酸は「発酵タンク」を通過して、「胃」にたどり着き、そこで人の胃と同じように胃酸で消化されます。発生したアミノ酸なりアンモニアは「発酵タンク」の微生物が増殖する「エサ」となって消費されます。うまいこと出来てます。(水槽のフィルタの濾過バクテリアみたいなもんでしょうか)
  • Vet.K(2006/03/08 19:20)
    ただし、「大量」に蛋白質を摂取するとなると、アンモニアの発生量が増えます。そうなると「発酵タンク」の微生物が大量のアンモニアを消費できなくなり、pHが上昇して、微生物自体の活性にも影響が出てきます。こうなると「発酵タンク」自体の機能低下を起こすわけで。また胃壁から血液を介して吸収されたアンモニアは牛にとっては「毒」ですから、この分は肝臓で尿素に分解されますが、その処理は肝臓に負担がいくわけです。多少の肉程度をたまに食う、ぐらいならまだ大丈夫?なのかもしれませんが、窒素肥料を大量に与えた牧草なんかを食べたり、その分解を促進すマメ科植物(クローバーとかね)なんかをやりすぎると、肝臓で処理しきれずアンモニア中毒で死亡することもあるようです。(ウサギにもクローバーはあんまりやらないようにしてます。)
  • Vet.K(2006/03/08 19:22)
    ま、こんなわけで、賢い牛さんなら、「肉を食い過ぎると体の調子が悪くなるからやめとこうか」となるわけですわ。(本当か?) 実際、空腹ならば肉でも何でも食べるかもしれませんし、実際、肉は美味しいのかもしれません.が、常食してるとなると、アンモニアの濃度が生死に関わらないような濃度でも、実は繁殖系に影響したり(卵巣が小さくなるとかいわれますな)とかして不妊症になることもありますし、ね。賢い牛さんは、「毒のある」草もちゃんと知っていて食べません。そういうことで生き残ってきたのが今の草食動物なんでしょうし。
  • Vet.K(2006/03/08 19:23)
    さてさて、それでも、ダイズなり肉骨粉なりの大量の蛋白質を給与している(肉骨粉は、していた、が正しいですが。ま、蛋白源として考えれば安いから使われたんでしょうね。)実態はあるわけで。これは要するに、「乳牛がミルクを出すには発酵タンクで出来る微生物由来の蛋白分ではとても足らない」から蛋白質を給与しているわけです。牛乳にも蛋白質は含まれていますので、その原料が無い限りは低蛋白の牛乳になってしまい商品としては不合格のレッテルを貼られてしまいます。ま、それもこれも、今の乳牛さんは「乳が出過ぎ」なくらい改良が進んでいるせいとも言えるんですけどね。(お陰で牛乳が安く飲める、ということなんですけど。)
  • Vet.K(2006/03/08 19:24)
    で、足りない蛋白質を多給しなければならないわけですが、当然アンモニアのリスクは伴うわけで。で、どうするかというと、「発酵タンク」の機能低下が起こりにくいように乾草を多くあげて微生物がたくさん生存できるように面積を増やしてみよう、とか、発酵しやすい炭水化物もエサに混ぜて「発酵タンク」の微生物を活性化してアンモニアを消費して貰おう、とか、「発酵タンク」で分解できないような蛋白質のエサをあげてみよう、とか、いろんな工夫をしているわけですよ。それでも、今のスタンダードでは、エサのウチの蛋白質は16%ぐらいまで、ってのがセオリーのようですね。このへんのエサのバランスがかなりの「ハイレベルで安定」していれば、乳牛を飼っている農家さんとしては「合格」なワケですわ。ま〜失敗するとガタガタでウチらの仕事がやたらと増えるワケですが・・。
  • Vet.K(2006/03/08 19:27)
    脂肪については、一応栄養源になりますけど、これも「発酵タンク」の活性を下げます。飼料中の5%ぐらいまででが推奨値でしょうか、ということで、これでもかっ1ていうぐらい書き込んでみました。えへへ。(壊れかけ)
  • ぎょぴ(2006/03/08 22:44)
    な、なにがあった?!ってな感じですが。(笑)まあ、昔は牛乳って「乳脂肪分3.4%」ってかんじだったのが、最近のは「乳脂肪分3.7%」ですもんね。脂肪分の高い乳が好まれるようになって、高蛋白食に・・・。青草食べる夏の牛乳は水っぽいとか言われちゃいますからね。消費者の好み・・ってのも関係あるんだよなあ・・。ちなみに西洋人に比べて日本人は穀物食だから腸が長いとかは有名ですよね?だから私の胴が長いのは私のせいじゃありません。(なんのこっちゃ)
  • N・O(2006/03/09 09:27)
    凄い! ホントに獣医さんだったんですね!(バキバキ) しかし、ホント勉強になりました。牛の消化器がほとんど「発酵器」だったとは。思いつきで書いたとんちんかんな書き込みが恥ずかしい・・・
  • RED(2006/03/09 23:26)
    うーん、凄いですね。参考になります。肉については、主食はムリだけど、栄養補助として食べるぶんにはいいって感じなんでしょうかね?野生の草食動物にとっては、ごくたまに手に入るご馳走ってな感じなのかもしれませんね。実際、普通は肉食獣に持っていかれるので、滅多に食べることはないし、映像は貴重なものだと言ってましたので。
  • Vet.K(2006/03/10 22:21)
    自分で書き込んでいて知恵熱出そうです・・・。
  • ぎょぴ(2006/03/12 21:06)
    今さっき「動物奇想天外」で、カバがシマウマ食べてました!実はカバはブタやいのししの仲間で雑食で肉も食べるんだとか。シマウマは内臓に消化しかけた草もたっぷり入ってるので、水辺にいるカバにはそれもご馳走なんだとか。
  • Vet.K(2006/03/13 21:32)
    お肉の中にジューシーな野菜。 う〜ん、手羽先餃子みたいなもんか?
  • vtruttzmzss(2012/08/31 00:42)
    USA
  • fwbmwvid(2012/12/31 15:08)
    USA
  • kzlcbgowju(2015/01/21 18:05)
    USA
  • tfzwffgnu(2015/03/06 22:35)
    USA
Name   Message   

■2006年03月07日(火)  川干とかいて【かわひ】と読む
ga403.jpg 300×225 58K3月上旬。ウチの近所の用水路は、唐突に水が無くなる日があります。川干です。

この時期になると、平野部を潤す用水路の元となっている大きな河川の合同堰を一度せき止めるのです。そうすると、そこから四方八方へ伸びるその支流やら用水路が当然干上がります。そこで、用水路に溜まっているゴミなどを取り除き、もうすぐ始まる水田への水張りに備えるわけです。ということで、この「川干」があると、「もう春なんだねぇ」といった雰囲気になるわけで。

子供の頃は、これが一大イベントでした。まぁ、大人は掃除してるんですけど、その横を抜けていって子供連中は網とバケツ持って長靴はいて川に入っていくわけですよ。なにせ普段捕まえようと思ってもどうにもならないフナやコイやカニなんかが手掴みでも捕ることが出来ますからね。窪みに潜んでいるナマズなんか掬えばそりゃあもうヒーローです。深追いして川の掘れた部分に落ち込み全身ずぶ濡れになったりしても、みんなで笑ってました。ま、そうして掬った魚たちはとりあえず家の外でタライなんぞに水を張って飼うことになり、気がつけば野良猫たちの格好のご馳走になっていくわけではありますが・・・。

たぶん、こういう記憶があるからこそ、今の私のアクアな趣味があるんだと思います。それから20年以上経ちました。用水路はいつしか大掛かりな改修工事でコンクリで底も壁も真っ平らに固められ、ゴミも溜まることなくまっすぐに流れていくようになりました。が、あれほど沢山いた魚も、アホみたいに飛んでいたはずのホタルも見ることが出来なくなりました。そして、あれほど楽しかった「川干」なのに、干上がりかけた川で遊んでいる子供すらも見ることが出来なくなりました。

ふと、目にして、色々と考えさせられた光景でしたが、今年も「川干」がやってきました。もうすぐ春です。
コメント
  • usui_hito(2006/03/08 15:59)
    私も小学生の頃はこの時期風邪をひいてても川に通い詰めたクチですが、近年子供の姿が見えないのは納得いかんですねー。ところでこの「川干」、今年は例年の倍くらい続くらしい。理由は「去年の台風で壊れた堰の改修のため」。魚にとっちゃ迷惑な話。。。生きろ。
  • N・O(2006/03/08 17:54)
    コンクリ護岸でも生き物が豊かなところは豊かなんですよね。泥の溜まりやすさ、溜まり方がポイントな気がします。手始めにゴロ石とか材木とかを不法投棄してみては?(バキ)
  • Vet.K(2006/03/08 19:38)
    今朝も川干状態だったので、ひょっとすると単に雨が降らなくて水が少ないのか?と思いはじめてました・・・。
  • Vet.K(2006/03/08 19:41)
    ちなみに撮影ポイントはガードレールのない小さな細い橋で、川干の時は良く自転車がでてきたものです。ま、泥を溜めやすくしたわけではなくて、酔っぱらってて落ちてたんだろうなぁ、とか思ってみたり。
  • N・O(2006/03/09 09:27)
    自転車は〜、鉱物油使ってるからなぁ(そういう問題か?)
  • Vet.K(2006/03/13 21:34)
    んじゃ、スーパーカブでいいかい。植物性みたいじゃん。(←馬鹿)
Name   Message   

■2006年03月10日(金)  期待しすぎると落胆も激しい
JRを乗り継ぎ4時間30分をかけ、限りなく山陰に近い某県の山間部へ、業務に関係のある講演会を聞きに出張してきました。朝イチの特急に乗らないと間に合わないから、朝5時には既に起きてたって〜の。

ま、それはともかく、そこで頂いた講演会プログラムに記載されていたなかで目を引いたのは、講演会の演題、ではなく、

昼食 〜「岡▲県産和牛肉弁当」〜


なる文字。(すでに伏せ字になってないような。) 講演の内容もナカナカ充実しているのはよかったのですが、午前の部の時間がずいぶんと押したモンだから、中途半端に朝食を食べてきた私を含めても、会場全体に何となく空腹感が漂います。会議の内容とあいまって、わざわざプログラムにお弁当の内容を記載するこの小憎らしい「演出」にイヤが上にも期待が高まります。そして、ようやく昼食の時間。お弁当とお茶を渡され、開いて見るに・・・。
ga404.jpg 300×231 69K
コメント
  • Vet.K(2006/03/10 23:20)
    ええ。美味しかったですよ。ママカリ。
  • usui_hito(2006/03/11 05:22)
    ニクはどこだ。
  • かけさん(2006/03/13 15:35)
    刺身の中に和牛らしきタタキ発見!…でも、ここは素直に「祭りずし弁当」とでも名乗っておいた方が。主催者は、グレードアップしたつもりかも。
  • Vet.K(2006/03/13 21:37)
    ま、タタキを発見できたのは良いとして、タタキがタタキより大きな「タレのパック」で底上げされていたのはどういうことだと・・・。
  • N・O(2006/03/14 15:51)
    べ、弁当に刺身・・・
Name   Message   

■2006年03月19日(日)  アクアが足りない
ga405.jpg 500×332 44K
最近、アクア分が足りないので、最近の60センチ水草水槽の画像でも。

うむ。水草自体はコケも殆ど出ず、ええ調子です。こういう良い状態をみちゃうと、一度ぐらいは120水槽もソイルにして光量ガンガン当てて有茎バシバシ植え込んでみたい衝動に駆られるわけですがねぇ。ちなみに現在の120グラベル水槽は20W蛍光灯が8本乗っているわけで、エキノやクリプトなんかにはこれで十分なんですが、有茎メインでガンガン、となると、水深45センチでは光量がちょっと足りないかな、といった感じです。ちょっと難しめの水草だとやはり調子崩しますねぇ。あと40W1本あれば違うかしら。

ラージパールがトリミングからの立ち直りが早いので、バランスを考えながらのトリミングのタイミングが難しいですねぇ・・・。レイアウトに関してはもうちょい(かなり)改善の余地ありです。
コメント
  • zabby(2006/03/21 22:06)
    わたしゃ砂利+モス・ミクロソ・ブリクサ主体で楽ちんしております。トリミングが忙しいような水槽もそろそろまたやってみたいかも。。
  • Vet.K(2006/03/22 22:35)
    あたしゃすっかりzabbyさんはアクアから足を洗ってカメラ紹介してるおねえちゃんを追っかけている人だと思ってました。(げしっ)
  • KEITH(2006/03/22 22:55)
    キレイに維持されてますねー。うちのコケ水槽とはえらい違いです(^^; でもうちの場合、コケコケの方が魚がイキイキしてるかも…(笑)
  • Vet.K(2006/03/23 23:28)
    有茎水槽の見頃は桜よりも短いのよね〜。それよりも見頃にすら整えられませんが。
  • zabby(2006/03/26 00:19)
    なんでバレたのだ?http://www.geocities.jp/cough02/2006PIE/2006PIE.html
Name   Message   

■2006年03月26日(日)  更新情報
こういう企画があったのを覚えていらっしゃいますでしょうか?
熱帯魚・水景のFILEに エンドラーズ奮闘記 その5・保育園を作るぞ をupです。何とか最終章(のつもり)
コメント
  • 営火長(2006/03/26 23:25)
    続編、期待してますよ〜!
  • ザッキー(2006/03/27 01:28)
    綺麗ですね。エンドー君。こんな写真のような個体が120の水草水槽にうじゃうじゃいたら・・・考えただけでもすごいですね。
  • Vet.K(2006/03/27 21:36)
    今のところ、♂が10ぐらい居るかしら。
  • で〜もん(2006/03/28 00:22)
    エンドラーズって綺麗ですねぇ。
  • 屁☆(2006/03/28 15:14)
    えっもう終わりでつか?新種作成わ・・(^^;
  • KEITH(2006/03/28 23:39)
    嫌でも本数が増える理由がよ〜くわかりました(笑)。
  • usui_hito(2006/03/29 12:59)
    私も最近、ローリングサンダーが妙にお気に入りw 調べると、2ちゃんに専用スレまであったりして面白いっす。
  • Vet.K(2006/03/30 21:32)
    続編は、帰ってきたエンドラーズストロンガーepisode2、純情派、こんな感じのタイトルで・・・。
Name   Message   

■2006年03月27日(月)  アパート様
ga406.jpg 400×265 48K最近、画像掲示板にスパム系の書き込みが多くなって気に入りませんなぁ。ちょこちょことメンテをしつつ書き込み禁止なんぞの処置もしてるんですけど、ここ数日のモノは出所が毎回違うようだからコレもまた困ったモンで。しかし、CGI(というか、ウチの画像掲示板はPHPですが・・・)を上書き修正してアップしたのはよいけれど、あれ?エラーになっとる。

あわてて修正です。その原因は・・・修正かけた部分にちょこっと「 , 」が抜かっただけ。我ながら良く気がついたモンだと。こんなもんで作動しなくなるCGIなりPHPって怖いねぇ・・・。原理が良く解っていないだけに危うく画像掲示板を立て直せなくなるところでした。

さてさて、エキノ・アパート(ラタイ)です。これ、数年前にホレマニー・ダークグリーンと一緒にアクア46さん(お元気かしら?)から頂いたモノです。なるだけ肥料を「避けて」投入してみたり、えいえい、っと根っこをいぢめて矮小化を狙ってみましたが、あんまり効果無いような。割とサディスティックに扱われている割には、う〜ん、新葉が綺麗ねぇ・・・。

せっかく頂いたモノなのでうまくレイアウトの中で使いこなしたいんですけど、いやはや、広がる系のエキノはレイアウトに苦労しますねぇ。なんか良い方法ないかしら。
コメント
  • N・O(2006/03/27 21:44)
    もっと枯らすつもりで思いっきりやらないと(ばきっ)。ちょっと小さいからっていろいろ手をかけても、なぜか元気にならないんですよね。そのくせ放置プレイに徹するといつのまにか元気を取り戻してたり。エキノってマゾっ気あるのかな(笑)
  • KEITH(2006/03/28 23:41)
    思い切って全力で育て上げてみるってのは如何でしょう?(笑) そーいえば、先日shopにて90×60×45というレイアウト水槽を見ました。いいなぁ〜、水深60cmって。ホレマニーがスクスクでした。
  • Vet.K(2006/03/30 21:35)
    エキノは何だかんだで溶けない枯れない、てな魅力もありますよね。水深60は植え込みに苦労しそうですね。メタハラあたりでやってみたいねぇ・・。
  • N・O(2006/03/31 10:44)
    我が家ではエキノも枯れますが・・・(泣)
  • Vet.K(2006/04/01 23:42)
    N・Oさんのサドっ気はそりゃあもう凄いらしいですから・・・。
Name   Message   

■2006年03月30日(木)  画像BBS
スパム対策でちょこっとアドレスいぢりました>画像BBS
コメント
Name   Message   

■2006年03月30日(木)  こういうメールが来た
>「どんな成分でできているのかすぐに教えてくれるソフトが流行」
>http://tekipaki.jp/~clock/software/
>
>で、やってみました。
>
><中略>
>
>Vet.K Styleの成分解析結果 :
>
>Vet.K Styleの63%は呪詛で出来ています。
>Vet.K Styleの19%は苦労で出来ています。
>Vet.K Styleの16%は大阪のおいしい水で出来ています。
>Vet.K Styleの2%は汗と涙(化合物)で出来ています。

ま、確かに間違っていないような・・・。
コメント
  • KEITH(2006/03/30 23:25)
    KEITHの成分解析結果 : KEITHの55%は睡眠薬で出来ています。 KEITHの32%は着色料で出来ています。 KEITHの5%は度胸で出来ています。 KEITHの3%はカテキンで出来ています。 KEITHの2%は税金で出来ています。 KEITHの2%は不思議で出来ています。 KEITHの1%は海水で出来ています。 ですって。・・・どうりで最近眠いワケだ(笑)。
  • usui_hito(2006/03/31 05:41)
    呪詛分、多すぎwww
  • N・O(2006/03/31 10:42)
    「電力63% 勇気14% 覚悟6% 大阪のおいしい水5% 税金4% 柳の樹皮3% 花崗岩3% 厳しさ1% 世の無常さ1%」でした。なんか、つらい人生送ってきてそうな成分だな・・・。
  • N・O(2006/03/31 15:10)
    本名でやってみたら・・・元気玉54%に純金46% なんかスゲー(笑)
  • ザッキー(2006/03/31 22:37)
    ザッキーの81%は白い何かで出来ています。16%は電波、2%は大人の都合、1%は知識ですって・・・。しかしなぁ、「白い何か」って何だよ。何系かわかんないけど、何系でもやばくないかい?
  • Vet.K(2006/04/01 23:54)
    ザッキーさんの成分81%とは・・・・。母乳?
Name   Message   

過去ログ 2004年11月 12月 
2005年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2006年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 05月 06月 08月 09月 10月 12月 
2009年01月 02月 12月 
2010年01月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 08月 11月 12月 
2012年01月 06月 09月 10月 
2013年02月 08月 

「Vet.K Style」更新日記さらなる過去はこちら